平成7年に起きた阪神・淡路大震災では木造家屋を中心に39万戸の住宅が損傷を受け、全壊家屋も10万棟に達する大きな被害を受けました。 古い家屋はもちろんのこと、比較的新しい住宅も被害を受けており、鉄骨造や鉄筋コンクリート造も木造の被害ほど広範囲なものではなかったものの、建物に よっては倒壊や大破した建物が存在しています。 信誠ハウスの家の耐震等級は最低2以上、基本は耐震等級3の設計です。 |
耐震等級は品確法が定める耐震基準です。 |
![]() |
ベタ基礎とは、基礎工事の工法の1つで底面の全てを鉄筋コンクリートで埋めた基礎のこと。 ・家を面で支えるので、不同沈下が起こりにくい。 ・通気口が無いので、害虫の侵入を防げる。 ・床下の湿度が安定する。 などのメリットがあり、最近の一戸建て住宅建築の場合は、布基礎工法よりもベタ基礎工法の方が主流です。 |
![]() |
信誠ハウスでは、住宅金融支援機構の基準を上回る製品を使用しています。 つり合いよく配置された構造材・構造体のパワーを最大に発揮させるため、「高耐震性金物」を施工しています。 |
![]() |
剛床工法とは別名根太レス工法ともいい、根太を設けず横からの水平力に抵抗させるために、厚みの厚い床下地合板(構造用合板厚み24mm以上)を用いた床組みです。 地震の力による床の「ねじれ」や「ゆがみ」を、強力な床剛性で抑え、地震に対する強さ、構造の安定感がさらに高くなっています。 |
![]() |
信誠ハウスの土台は、世界に21個しかない窯で作られる最新の安心木材「乾式防腐防蟻処理材」を使用しています。 木材を長持ちさせるためには、シロアリや腐朽菌による腐れから守る事が大切です。木材を長持ちさせることは、家の大事な骨組みである構造躯体を守ることになるからです。「木材の劣化対策」をしないかぎり「構造の安定」はありえないという事なのです。 |