



本日F様邸お引き渡し完了しました。
F様邸は玄関横に3畳の土間部屋があり、ご主人の趣味の道具や、3人のお子様が外で遊ぶ道具などを収納するスペースを設けました。濡れたり汚れた足で遊びから帰ってきても、玄関を通らずに道具を置いてその足で部屋に上がれるような間取りにしました。

LDKや和室のクロスは、さまざまな製法で織られた織物壁紙や、アルミ箔にプリント表現を施した壁紙を選ばれました。質感や雰囲気がかなりラグジュアリーです。
お引越し前には、これから新築をお考えのお客様へF様邸をご案内させて頂きました。コロナの時期ですので、手の消毒、マスク・手袋の着用で感染防止対策を行った上で実施させて頂きました。F様にはご協力頂きまして誠にありがとうございました。そしてこれからも長いお付き合いになります。どうぞ宜しくお願い致します。




S様邸の地鎮祭を執り行いました。この日は小雨の降る中、傘を差しながらのお祓いとなりましたが、梅雨のこの時期に大雨でもなく強風でもなく小雨で助かりました。
そしてよく見るとお子様が社員の膝の上に。 人見知りせず懐いてくれて可愛いいですね^^
S様はお話を頂いた時から「こういう間取りのお家を建てたい」「こういう内装で」「キッチンはこのメーカーで」とイメージが固まっておられました。お客様の好みが分かりやすく、よりご希望に近づけるプランをご提案することができ、弊社としてもとても勉強になりました。
完成が楽しみです♬ S様邸もZEHで建築します。



無事にI様邸の地鎮祭が行われました。
ご自身が所有されていた貸家を解体して、3世代で住むお家をZEHで建てられます。ご両親と娘さまご家族は階は違えど同じマンションにお住い。街に近いマンションは便利で、お部屋からの景色も素晴らしいものだと思いますが、定年後は一軒家でお孫さんの成長を見守りながらゆっくりと時間を過ごす為にお役に立てるよう、お手伝いさせて頂きます。

本日はF様邸の上棟式を執り行いました。
新型コロナウィルスの流行真っ只中の今、かしこまって上棟式という形でなくてもいいのかなと皆が考えていたと思います。無理に行ってコロナに感染してしまっては本末転倒。健康で幸せに暮らしていただく為に弊社は工事のお手伝いさせて頂いております。ということで、3蜜にならない様に注意を払いながら最小限に行いました。会食の場では感染のリスクが高いということで、お施主さまよりお弁当を頂き、それぞれで美味しくいただきました。
3蜜とは
1.密閉空間( 換気の悪い密閉空間である)
2.密集場所(多くの人が密集している)
3.密接場面( 互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)
コロナが収束し、早く今までの日常が戻ることを祈っています。
数年後、「3蜜」って何だったっけ?って言いたいですね。


昨年弊社で家を建てて頂いたM様邸です。
いつもお客様をご案内させていただいております。少々弊社の展示場化しておりますが(笑)いつでも快く迎えてくださり、大変感謝致しております(m_ _m)
2019年冬にサンタさんがいるお庭の写真をアップしましたが、春になり植物達が元気に目覚めました!お花を見てるだけで心が癒され気持ちが明るくなります。
奥様の趣味の域を超えたレベルの高い季節の作品を、いつも心待ちにしております♬




本日はO様邸の建て方です。
建て方とは建築用語で土台の据え付けから柱、梁、棟上げまでの作業を行う工程をいいます。他には「上棟」「棟上げ」などとも言われますが、弊社では「建て方」という言葉を使っております。
今回はお施主様が定点カメラを設置されまして、建て方の一部始終を記録されておりました。
出来上がった動画を見せて頂きましたが、単に早送りした動画ではないパラパラ漫画のような魅力のある素敵なものでした。一生に一度のこの日を大切にされているお気持ちや、建てる家への期待がひしひしと伝わってきました。
こちらのお家もZEHです♬


本日U様邸完成しました!
外観はモダン、玄関を開けると高級でクラッシーな空間が広がります。
その雰囲気にバッチリあった表札やポストはお友達からのプレゼントだそうです♬
こちらのお家は長期優良住宅となります。
長期優良住宅のメリットは
1、金銭面
① 補助金の給付 ※申請には空白期間があります
②-1 <住宅ローンご利用の場合>
所得税の住宅ローン控除の上限金額の引き上げ
②-2 <現金購入の場合>
所得税の投資型減税
③ 登録免許税の軽減
④ 不動産取得税の優遇
⑤ 固定資産税の軽減期間の延長
⑥ 地震保険+火災保険がセットになった保険料の割引
2、性能面
長期優良住宅として認定されるためには
耐震性・劣化対策・維持管理・可変性・バリアフリー性・省エネルギー性が
項目として定められていますので、性能面はばっちりクリアしております。
3、注意点
品質の高い家を長く保持するために定期的な点検、メンテナンスが義務付けられ
ます。
補助金をうまく利用すればご負担を少なく出来ますので、ご興味のあられる方は一度ご相談ください^^


本日、地鎮祭が執り行われました。
テントの中に祭壇を組んでお供え物を並べます。
特にお施主様のご希望がない場合は、弊社では「建築の神様」加藤神社様へお祓いをお願いすることが多いです。加藤神社様はお供えものも全てお持ちいただけるので、お施主様は初穂料(玉串料)だけご準備していただければ結構ですよ。
小さなお子様も土地神様へちゃんとご挨拶できました♬
これからの工事の安全をお願いしました。

本日はF様邸の建て方です。
連日の雨に心配させられました。
ご主人の休日に合わせて予定をしていましたが、何とか本日建て方を行うことができ本当に良かったと思います。
こちらのお宅はZEHになります。
ガラスにはアルゴンガスを入れていますのでかなり性能のよいお家になります♬
そして弊社では熊本地震以降、摩擦減震パッキンの「UFO-E」をお勧めしています。

これは他現場の写真ですが、丸い円盤のようなものが「UFO-E」です。
上部の円盤と下部の円盤が摩擦し、地盤から建物へ伝わる揺れを逃がしますので、大型地震対策には最適です。アンカーボルトの場所や柱下に加え、UFO-E同士の間隔が1メートル以上開かない様に基礎全体に配置します。